2013年02月

2月28日(木)は、「公民館活動・第3回農コン」                                                                       
                                                            

今日のタイトルコールは、今月3日に烏山南公民館でおこなわれた 『みそづくり教室』に参加していた皆さんでした。

f71ab02f.jpg
62d83733.jpg

 
今日最初の「とっておき」はこのような「公民館活動」についてのご紹介です。

『とっておき![E:one]』

那須烏山市では、生涯学習に関しても高い関心や興味を持っていて市内の各地域での公民館活動も活発におこなわれています。

「公民館」を活用した事業は、平成3年から本格的にスタートしたそうです。
 今では、「キムチづくり」や「みそづくり」や「草木染め」など様々な教室が開かれています。

685f364a.jpg
891b85ab.jpg

d33e3c50.jpg
9613c0d6.jpg

5484876c.jpg
6ae3a0c8.jpg

市民の皆さんにとっては、興味のある教室に参加して自分の楽しみや趣味を広げるきっかけづくりになっているそうです。
教室の様子は、下記をクリックしてご覧ください。

「消しゴムはんこ教室」   「しもつかれ教室」     キムチづくり教室  

「手作りこんにゃく教室」  「みそづくり教室」      「正月の草花の寄せ植え教室」 

「茶まんじゅう作り教室」  「フラワーアレンジメント教室」   

「蕎麦料理」   「草木染教室」  

最初は教室としておこなっていたものがクラブやサークル活動になって継続的におこなわれるようになったものもいくつもあります。

こうした活動が活発におこなわれて、地域のつながりが生まれることが少子高齢化の進む那須烏山市の活性化にもつながるのではないでしょうか?

『とっておき![E:two]』
今月2日の土曜日に那須烏山市鴻野山で開催された「第3回農業合コン」略して「農コン」。

「いちごで農コン ストロベリースイーツタイム」ということでいちご狩りやいちごを使ったスイーツづくりなどを通して田舎や農業に興味のある男女が交流を深めました。

357f8491.jpg
785bbde8.jpg

栃木県内各地から参加していた皆さん、最初は緊張していてぎこちない雰囲気でしたが、イベントの進行とともに、徐々に交流も深まって楽しい時間を過ごしていました。

a9fdb54e.jpg
c015db83.jpg

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください・・・第3回農業合コン

会場には、大谷範雄市長や市の女性農業士の方なども訪れ、地域に若い人が集まることで、市にも活気が生まれる」ととても期待している様子でした。

c7366d50.jpg

「カッシナーレ」の大野さんは、これからも定期的に開催して農業に関わる人、関心のある人たちの交流を広げていきたいとおっしゃっていました。

e8e5babd.jpg

[E:present]今週のプレゼント[E:present]
今日は「農コン」の会場にもなった石川いちご園から「とちおとめ」4パックを1名様にプレゼント

8349cc2c.jpg

ハガキ、FAX、メールで、栃木放送『ラジっちゃう』。
 『とっておき!那須烏山 とちおとめ 係』までお送りください。
   締め切りは、来週水曜日到着分までです!

[E:postoffice]ハガキ  321-8601  栃木放送ラジッちゃう?

[E:faxto]FAX       028-643-3311

[E:mailto]メール  radi@crt-radio.co.jp

来週は、八溝そば街道の「寒ざらしそば」の話題をお送りします。

皆さん、来週もお楽しみに!  

先日、普段お世話になっている国見の方に素敵な物を頂きました[E:sign03]

1ce56df6.jpg


鮭の燻製でございます[E:fish][E:dash]

ギザギザした歯もほんのり色づいて、燻製独特のいい香りがします[E:confident]

77ec19c2.jpg

ところで、こちら鮭の燻製とおしゃってはいましたが、

一般的にイメージするスモークサーモンとは見た目が少し違います[E:eye]

もしや”鮭とば”というもの[E:sign02]

よく分からなかったので、調べてみました[E:pencil]

鮭とばとは

秋鮭を半身におろして皮付きのまま縦に細く切り、海水で洗って潮風に当てて干したもの。

スモークサーモンとは、

塩漬けしたサケを燻煙乾燥して燻製にしたもの。

495cc2b1.jpg


そのため、鮭トバは干物のように硬いのに対し、スモークサーモンはベーコンのような硬さになっています。

というわけでこちらはやはり≪スモークサーモン≫です[E:sign03]
中を割ってみるとこんな感じになっていました[E:eye][E:up]

789bc6ab.jpg

私達がよく目にするスモークサーモンは、

1度調味液に漬けたものを燻製しているのでお刺身のような食感なのに対し、

こちらは1本丸ごとドラム缶を改造した”オリジナル燻製器”でじっくり燻製したという事なので身が引き締まっています[E:fish][E:fish]

食感はチーズの様に濃厚ねっとりとしていて、

鮭の旨みがギュッと詰まったような、とても美味しい味でした[E:lovely][E:heart01]

cf1f295d.jpg

さくらチップのいい香りがしてお酒がすすみそうです[E:beer]

とても素敵なお土産をどうもありがとうございました[E:happy02][E:sign03]

2月21日(木)の『とっておき!那須烏山』は「那須烏山スキー教室・八雲神社 追儺祭」の話題でした。
                                                                                                                                   

今日のタイトルコールは、『那須烏山スキー教室』に参加していた皆さんでした。

ec728e42.jpg

ありがとうございました

『とっておき・・・[E:one]』

先月19日(土)に那須烏山体育協会スキー部主催の那須烏山スキー教室が開催されました。

7ff041f7.jpg
d5e306bc.jpg

市内の様々な小学校からの参加者がいて毎年楽しい交流を深める場にもなっています。
旧烏山町の時から続いている歴史のある行事で、インストラクターの中には子供の時から参加している人たちもいます。

大人も子どもも和気あいあいととても楽しい一日になりました。

詳しくは、こちら・・・1月19日(土)那須烏山市スキー教室

今週末にも2回目の「スキー教室」が、 そして、3月10日(日」)には「那須烏山市民スキー祭り」が開催されます。
「スキー祭り」は、那須烏山市以外の方も参加できますので皆さんもどうぞご参加ください。

こちらの詳しい情報は、番号0287-83-1231那須烏山市役所農政課 堀江さんまでお問い合わせください。

『とっておき![E:two]』

今月3日の節分の日に那須烏山市の「八雲神社」で「追儺祭」がおこなわれました。
「追儺」とは、悪い鬼や疫病などの厄を払い、福を迎える儀式です。

1109457f.jpg
e600ac02.jpg

那須烏山市では「山あげ祭」の当番町の皆さんが「山あげ祭」だけでなく、このような八雲神社の様々な行事も支えています。

394a09b1.jpg
db51a620.jpg

902bb85b.jpg
58b21039.jpg
 

今年の当番町は「鍛冶町」です。

34267be6.jpg
7244c841.jpg

本年度当番町鍛治町筆頭世話人 大野義明さんは、本年度当番町ということでこの八雲神社の神事を当番が受けます。 
伝統を重んじて後世に伝えていくという役目もありますし、そして私達、夏には八雲神社最大の奉納余興であります。
山あげ祭これが控えてますので、我々当番町としては、先輩たちの思いを損なうことなく後世に伝えていくお祭りができたらと思っております。
・・・とおっしゃっていました。

7a5d8724.jpg
7377ec35.jpg
 

この日は、現在5つに分かれている各町内の八雲委員や若衆世話人の皆さんなども参加して厳かに厄払いの儀式、「追儺式」が執り行われました。

8b00dbe0.jpg
d596d072.jpg

その後、自治会の方や、各町内の若衆団の中からそれぞれ選ばれた今年の年男が福豆やお菓子を巻いて厄払いをします。

7ede4f53.jpg
41043746.jpg

74f84626.jpg
173a24de.jpg

年男、そして早乙女と呼ばれる年女を務めた皆さんです。

e0fe1cca.jpg

  
今年当番町の鍛治町の年男に選ばれました、三森さんは当番町ということもありまして、無事、怪我がないよう大役を担えたらなと思ってます。緊張して、ミスも何回かやったんですがまぁまぁだったなと思います。今年は、暗い時期がずっと続いた雰囲気がありますんで、明るい一年にしたいです。

ab3aff9c.jpg

鍛治町の早乙女に選ばれました三森ますみさんは、今年の目標は、今年から高校3年生になるので、受験に向けて勉強頑張りたいです。緊張したんですけど、なかなかできる事じゃないので、できて良かったです。・・・とおっしゃっていました。

514f52cf.jpg
1da13868.jpg
  
     

八雲神社の境内には大人から子どもまでたくさんの人が集まり、まかかれる福豆やお菓子をつかもうと必死に手を差し出していました。

0f356236.jpg
7daffd35.jpg

これで、しっかりと厄を払い、今年も福がいっぱいの一年になることと思います。

[E:present]今週のプレゼント[E:present]

今日は島崎酒造の「酒粕」を2名様にプレゼント[E:present]
栃木のソウルフード「しもつかれ」作りには欠かせない「酒粕」です
今年は那須烏山市の島崎酒造の「酒粕」でいかがでしょうか?

ハガキ、FAX、メールで、栃木放送『ラジっちゃう』。
『とっておき!那須烏山 酒粕プレゼント 係』までお送りください。
  締め切りは、来週水曜日到着分までです!

[E:postoffice]ハガキ  321-8601  栃木放送ラジッちゃう?

[E:faxto]FAX       028-643-3311

[E:mailto]メール  radi@crt-radio.co.jp

来週は、生涯学習事業の「公民館活動」と「第3回農コン」の話題をお送りします。

皆さん、来週もお楽しみに!  

2月14日(木)の『とっておき!那須烏山』は「とっておきの人 杉村翼さん・中山かぼちゃアイス」の話題でした                                                                                                                              

今日のタイトルコールは、先月23日に七合公民館でおこなわれた『消しゴムハンコ教室』に参加していた皆さんでした。

4f519565.jpg

ありがとうございました。

   

今日最初は「とっておきの人」杉村翼さんのご紹介でした。

29d7c32a.jpg

杉村さんは東京都出身、1983年生まれの29歳です。
少年時代から田舎暮らしにあこがれを持っていて沖縄県宮古島や北海道などで働きながら自然に触れる生活を送ったあと
自分のやりたいことは「有機農業」だと気付き2010年秋に那須烏山市に移り住み農業を始められました。

詳しくはこちらをクリックしてご覧下さい・・・杉村翼さん

      

    

とっておき[E:two]「中山かぼちゃアイスクリーム」

那須烏山市とフタバ食品が共同開発を進めてきた「中山かぼちゃアイスクリーム」が完成しました。

f813613f.jpg

那須烏山市の特産の「中山かぼちゃ」は色が濃く、ポクポクした食感と甘みが特徴です。
とてもデリケートで生産するのは難しいそうです。

現在、生産者は14人の限られた生産者が管理栽培することで高い品質を保っています。

詳しくは、こちらをクリックしてご覧ください・・・中山かぼちゃアイスクリーム

2月28日(水)には、那須烏山市の小、中学校の学校給食で市内の児童、生徒にも、お披露目されます。
      

[E:present]今週のプレゼント[E:present]
今日は「とっておきの人」でご紹介した杉村翼さんが作った「有機野菜の詰め合わせ」を1名様にプレゼント[E:present]

6f60d2b9.jpg
(イメージ写真・実物とは異なります。)

ハガキ、FAX、メールで、栃木放送『ラジっちゃう』。
『とっておき!那須烏山 杉村さんの有機野菜 係』までお送りください。
締め切りは、来週水曜日到着分までです!

[E:postoffice]ハガキ  321-8601  栃木放送ラジッちゃう?

[E:faxto]FAX       028-643-3311

[E:mailto]メール  radi@crt-radio.co.jp

来週は、「那須烏山スキー教室」と「八雲神社の追儺祭」の話題をお送りします。

皆さん、来週もお楽しみに!  

2月7日(木)

烏山公民館で行われたしもつかれ教室に行ってきました[E:sign03][E:sign03]

9422dc76.jpg

確認いたしますと

私、しもつかれ大好きなんです。

しもつかれとは、

栃木県の代表的な郷土料理であり、名前の由来には諸説色々とあるようですが、

「宇治拾遺物語」「古事談」などの説話にも記述されている「酢むつかり」を起源とする説が有力であり、

江戸期、飢饉の時に飢えを凌ぐための食物である救荒食(きゅうこうしょく)としてよく使われるようになったそうです。

お正月で残った鮭の頭や春が近づいて甘くなった大根、

節分で使った大豆など、なんでも利用して無駄にしない昔の人の知恵と栄養の詰まった料理です。

大変美味しいです。

栃木県民は産まれた瞬間から【[E:heart01]しもつかれ大好き[E:heart01]】という成分が

DNAに備わっているんじゃないかと思う程、

県民の歌を歌う度、遠い地で故郷を思い出す度、同時に頭をよぎる

あのビジュアル・・・<ジュルリ

とにかく、しもつかれと聞くといてもたってもいられません[E:up]

しもつかれ大好き。

さて、

昨年私は初めてしもつかれ教室に参加し、その後実際に作ってみました。

去年のしもつかれ教室の様子はこちらから

去年しもつかれを作ってみた様子はこちらから

処女作にしては上手に出来たつもりでしたが、今年はもっと美味しい物を作りたい[E:sign01]

昨年の反省点は何か[E:sign02]どうしたらもっと美味しくできるのか[E:sign02]

を今年は細かく追及していきたいと思います[E:punch][E:impact]

レシピはこちら[E:memo]

ceac276a.jpg


材料はこちら[E:bud]
18116279.jpg

酒粕はもちろん島崎酒造です[E:bottle]

4deca959.jpg

[E:sun]作り方[E:sun]

大根の皮を剥き、人参と一緒に”鬼おろし”ですりおろす

176aeb3c.jpg
 37b77c83.jpg

35ab7555.jpg
 4af712ad.jpg


チェック[E:one]

大根は皮を剥き、人参は皮付きのままおろします

(人参は栄養が皮と実の間に詰まってるんだそうです)

チェック[E:two]

すりおろす時は、鬼おろしをなるべく立ててすります。

(鬼おろしを寝かしておろすと実が薄くなってしまうので食感がイマイチになってしまうそうです。)

ef7fc004.jpg
 73ff38a5.jpg


すりおろした大根・人参は、

皮を剥いた大豆と、油抜きして短冊切りにした油あげと一緒に鍋へ入れる

ec19113d.jpg



圧力鍋で煮ておいた鮭の頭・煮汁を入れる

鮭の頭はあらかじめ先生が圧力鍋で煮ておいてくれました[E:happy01]

d00f1238.jpg
 c3f295c8.jpg

チェック[E:three]
容量によって鮭の頭の数を調整。
(この場合小さな頭6匹分)

チェック[E:four]
鮭の頭を煮る時、最初にぬるま湯でよーーく洗う
(口の中やエラの後ろも)
その後熱湯をくぐらすと臭みがなくなる

チェック[E:five]
鮭の頭を買う際は、首の後ろに肉がたくさんついているものを選ぶ
(人間でいうと、うなじの部分)

・・・大豆は野菜と一緒でよかったのかぁ( ̄□ ̄;)[E:sign01]

去年の私の様子
456247b9.jpg

(鮭の頭の所から煮込んでいると柔らかすぎて味噌みたいになっちゃうんだとか[E:sweat01])

柔らかくなるまで煮込む

cdb60b6d.jpg
 9c222aca.jpg

チェック[E:six]

初めは強火、沸々してきたら中火にして1時間ほど煮込みます。

(鮭の骨や大きめの大根が柔らかく煮えるまで。鮭の目は見つけたら取り出します)

酒粕を小さく千切って溶かしておく
0dddf9d4.jpg
 88bfcdba.jpg

チェック[E:seven]
溶かす時は煮汁で[E:sign01]

柔らかく煮えたら酒粕を入れ、砂糖・醤油・隠し味に酢を入れる

a93c504b.jpg
 430657ca.jpg


チェック[E:eight]
鮭の塩分によって味付けは微調整。なお味は薄目でOK
(冷やすと味がきつくなるからです)

★☆完成☆★

cc7004ce.jpg
 

こうして細かく見ていくと
たくさん反省点やチェック項目がある事に気づかされました[E:coldsweats01]

奥が深いです[E:sign03]SHIMOTUKARE[E:sign03]

そして、毎年参加している方たちを見て、その手際の良さにビックリしました[E:sign03]

・・・もうこの方達は教室に来なくても1人で作れるんじゃ・・( ̄ω ̄;)

と思わず思ってしまいました[E:sweat01]

90b05b7f.jpg
 f9c4ae58.jpg

しかし、こうしたお料理教室も含め、

公民館事業は、参加者同士の交流や情報交換も楽しみの1つです[E:happy02][E:heart01][E:heart01]

5e6068ac.jpg
 cd1d4700.jpg

今回参加された方は13人[E:cute][E:cute]

美味しいしもつかれのお土産を楽しみに毎年参加しています

母が作れなくなって、自分で作ってみたいと思った

自分1人で作るよりも皆で作った方が楽しいから

という色々な理由で参加されたようです[E:confident]

教室を通して、こうした郷土料理を皆で受け継いでいきましょう[E:sign03][E:sign03]

5313e5af.jpg



また、今年の初午は2月9日です。

フライングして食べてしまうと日早い→『火早い』ということで

災いが起きるとの言い伝えがあるようです[E:bearing][E:down]

お土産で頂いたしもつかれは初午後に美味しく頂きました[E:happy01][E:sign03]

講師の森トク先生ありがとうございました[E:shine]

0664ffc0.jpg

しもつかれ万歳ヾ(@^▽^@)ノ!!

↑このページのトップヘ